東京電力・廃止された装柱5

近年設備が省略されたり、変更のあった装柱例集です。

(記事中の装柱品名については電柱装柱情報センターをご覧下さい。)


引込下部分岐方式

東京区内城西地区の一部にあった引込方式です。

昭和40年代後半に本来、低圧本線位置から分岐していた引込線を電話設備の直上(地上高6m〜7m)に

新たに腕金(専用の分岐用引下げSVケーブルも含む)を取り付け、電線を切り回しした繰り下げ装柱です。

 

腕金の両側に各2個の多溝がいしを取り付けたものが基本装柱のようでした。

まだ、単相2線のDV線が全盛だったことや、家屋の接続点は1階の軒下(玄関の脇とか)が多い・・ということを

考えると電線の高低差解消など利点があったのでしょう・・

現在では受電が大容量化していたり、専用引込ポールがある等の事情により不向きなのか、ほとんど無くなってしまいました。


注意

 当サイト内の写真及び記述の無断使用、無断転載は固くお断りします。

必要な方は必ずご連絡下さる様お願いします。

配電せんかTOPへ

配電柱別館へ

次へ進む

前へ戻る

inserted by FC2 system