関西電力 配電柱装柱情報センター

関西電力規格の装柱材料の説明です。

 他の装柱品は東京電力配電装柱情報センターをご覧下さい。

内容

電柱  架空地線  軽量腕金  高圧アーム腕金  高圧引下リード支持腕金

低圧ラック腕金  低圧槍出腕金  中相支持金物  補助フック金物(足場ボルト用)

高圧耐張がいし  耐塩用高圧耐張がいし  高圧ピンがいし  耐塩用高圧ピンがいし

高圧中実がいし  高圧中実クランプがいし  中間分岐用有機(ポリマー製)がいし 

耐塩用高圧中間がいし  高圧ラインスペーサー  配電自動化装柱  配電用避雷器  

  高圧カットアウト  柱上トランス  高圧用自動電圧調整器(SVR)  高圧開閉器    

    高圧接続終端部  高圧線路分岐交差  玉がいし  鋼線絶縁カバー  低圧線路分岐  

    電線ヒューズ  低圧電線管  引留がいし  多溝がいし  DV引留がいし  引込線

電柱

鋼管コンクリート複合柱の(フランジ)接続部です。

電力用2条支線に通信支線が共用されています。

東京電力でも昔はありましたが、現在は各事業者の単独支線が原則となっているようです。

関西電力では市街地でも鋼板組立柱(パンザーマスト)や継柱パンザが多用されてます。

また他の電力会社では見られない鋼管コンクリート複合柱も採用されています。

〜金物類〜

架空地線

関西電力では架空地線は専用の腕金を使用しています。

引通型です。

引通槍出型です。

引留型です。

キャップ型です。

一部では架空地線キャップを兼ねた簡電(PHS)のアンテナもあります。

関西電力の架空地線は絶縁しています。

架空地線支持には低圧ピンがいしや低圧引留がいしを使用しています。

軽量腕金

一般用途の腕金です。

引込用腕金です。

一般用途の腕金とは別に架空地線用腕金や引込用腕金があります。

高圧アーム腕金

美化を考慮した腕金です。

強度を増すためにパイプ型をしています。

高圧引下リード支持腕金

トランスへの(一次側)高圧引下リード線を支持する腕金です。

独特の”くの字型”金物を本線腕金に取付けて使用します。

この形を見ると関西に居るんだな・・と思わせる装柱品の一つです。

低圧ラック腕金

 

低圧本線支持の腕金です。

ラックの付いた低圧本線用の腕金です。

この装柱では自在バンドで固定しています。

低圧槍出腕金

 

低圧本線支持の腕金です。

低圧本線の槍出腕金です。

一部を除き、軽量腕金(水平部)とラック腕金(垂直部)を組んで装柱しています。

中相支持金物

山型をした金物です。

低圧本線でも使用しています。

狭線間装柱で中相の支持位置を上げる金物です。

補助フック金物(足場ボルト用)

一部の柱で下部のステップボルトやトランス付近に取付てあります。

昇柱時※に安全帯の補助フックを掛けたり梯子の固定に使用するのでしょう。

※(梯子上部で胴綱のマワシ掛けをする間に補助フック(ロープ)を固定する)

〜高圧用がいし〜

高圧耐張がいし

耐張がいしの2連装柱です。

耐張がいしの1連装柱です。

引留クランプ使用カバーあり装柱です。

引留金具使用カバーなし装柱です。

中相吊支持ストラップあり装柱です。

中相吊支持ストラップなし装柱です。

高圧線の引留用がいしで全国(東京電力他)普及型です。

東電のように線側の1個にはカバーがありません。

耐塩用高圧耐張がいし

独特の形のがいしです。

中相吊支持ストラップあり装柱です。

高圧線の引留用がいしで耐塩型です。

がいしのヒダが二つと三つの2種類があります。

高圧ピンがいし

全国普及型の6号高ピンです。

関西電力では主力のピンがいしです。

引通やJP支持、トランスの引下線、地中線CVT立上りの支持に使用します。

耐塩用高圧ピンがいし

引通装柱の耐塩ピンがいしです。

 スソが広いです。

高圧線の支持がいしで耐塩型です。

引通やJP支持、トランスの引下線、地中線CVT立上りの支持に使用します。

高圧中実がいし

 

一部で装柱されています。

引通やJP支持、トランスの引下線、地中線CVT立上りの支持に使用します。

高圧中実クランプがいし

 

写真は22KV線路の装柱です。

高圧線の引通用がいしで耐塩型です。

6KV線路では阪神地区で使用されていました。

中間分岐用有機がいし(ポリマー製)

中間分岐に使用する新しいがいしです。

小型軽量の棒状でポリマー製のがいしです。

耐塩用高圧中間がいし

 

カットアウトを支持しています。

高圧カットアウト用取付金具と腕金の間のがいしで主に塩害地区用です。

高圧ラインスペーサー

狭線間の十字型スペーサー装柱です。

棒型のスペーサー装柱です。

高圧引下リード線を支持する棒型スペーサー装柱です。

高圧線の分岐や街路樹接近ヶ所等の狭線間で使用します。

〜高圧用機器〜

配電自動化装柱

配電自動化開閉器装柱です。

開閉器操作用2系統切替電源トランスで下部装柱型です。

開閉器操作用2系統切替電源トランスで直下装柱型です。

電源トランスは角型で制御の文字があります。

自動化真空開閉器です。

自動化気中開閉器です。

開閉器を自動制御する配電自動化中継子局です。

自動化開閉装柱には、操作用電源トランスが装柱され

遠方操作器(開閉器用中継子局)と組み合わせて使用します。

配電用避雷器(アレスタ)

アレスタからの接地線には一部で幅広のフィーダーが使用されていました。

高圧線への落雷電流を逃がす避雷機器です。

高圧カットアウト

単極(各相)用のカットアウトです。

3極(三相)連動型のカットアウトです。

3極(三相)連動型の耐塩型カットアウトです。

トランスへの一次側電源遮断用(7200V50Aが主流)です。

トランス一次側に付けられており、内部にヒューズが入っています。

関西電力では角型が使用されています。

3極(三相)連動型のカットアウトの装柱も関西電力だけです。

柱上トランス

関西電力では電灯と動力トランスを個別に装柱しています。

他の電力会社で見られる灯力共用型(地配では見ましたが)はありません。

装柱はバンドハンガー吊です。

突出したハンガー装柱もあります。

2台用ハンガー吊金物に電灯のみの1台装柱です。

通常の装柱は左が電灯で右が動力です。

一次側高圧線はトランスのブッシングに直接繋ぐタイプです。

塩害地域では耐塩ブッシングを使用しています。

耐塩ブッシングを使用した開閉器操作用電源トランスです。

耐塩ブッシングを使用した10KVAの動力トランス装柱です。

50KVAの電灯トランス装柱です。

133KVAの電灯トランス装柱です。

容量別では10、20、30、50、75、100、133KVA(確認分)となっていました。

133KVAの大容量TRは関西電力以外では見かけません。

高圧用自動電圧調整器(SVR)

電源から遠方の線路に設置し、電圧降下を補正します。

高圧開閉器

需要家区分用の気中開閉器です。

需要家区分用の気中開閉器です。

2台装柱の需要家区分用気中開閉器です。

配電線路用の気中開閉器です。

配電線路用の気中開閉器です。

配電自動化気中開閉器です。

高圧線路の開閉(入り切り)を行います。

高圧用接続終端部

 地中線のCVT立上りケーブルの端末部です。

高圧線路分岐と交差

高圧耐張がいしを使用した両引の中間分岐です。

高圧耐張がいしを使用した中間分岐です。

高圧耐張がいしを使用した狭線間中間分岐です。

耐塩用高圧耐張がいしを使用した中間分岐です。

高圧ピンがいしを使用した線路交差の中間分岐です。

高圧スペーサー使用した線路交差の中間分岐です。

有機がいし(ポリマー製)を使用した中間分岐です。

今後、中間分岐に使用するがいしは、有機がいしが増えるのでは・・(でも高価らしいです)

〜装柱材〜

玉がいし

支線などの鋼より線用がいしです。

鋼より線絶縁カバー

鋼より線(水平、地支線)には絶縁カバー付けられています。

〜低圧用〜

低圧線路分岐

 

低圧本線分岐は低圧引留がいしを使用しています。

写真は低圧本線を曲げている装柱です。

低圧線の中間分岐は、ほとんどありません。

電線ヒューズ

密閉型電線ヒューズです。

各相単独のヒューズホルダーです。

各相単独のヒューズホルダーは引込用腕金に装柱されています。

低圧本線と引込線の接続点に取り付けるヒーュズです。

低圧用電線管

エンビ製の電線管でトランスの二次側低圧線や低圧本線から

引込線接続(電線ヒューズ)部の電線保護に使用します。

〜低圧用がいし〜

低圧引留がいし

低圧本線支持の引留がいしです。

 

低圧本線支持の引留がいしです。

引込線支持の引留がいしです。

低圧引留がいしは低圧本線、架空地線、引込線で使用します。

電源線は白色

接地線は緑色

動力線茶色

を使用しています。

多溝がいし

引込線支持の多溝がいし(2溝)です。

引込線支持の多溝がいし(3溝)です。

DV引込線の支持に使用しています。

動力用に茶色もあります。

DV引留がいし

引込線支持(需要家側)のDVがいしです。

引込線支持(柱側)のDVがいしです。

DV引込線の支持に使用しています。

動力用に茶色もあります。

引込線

単3の単線(バラ線)引込線です。

白色が接地線で青色が電源線です。

しかし、柱を見上げるだけなので詳細は解りませんが

単3の場合の電源相は同じ色なので、どう区別しているのでしょうか?

並びとかの決まりがあるのでしょうが・・気になります・・

単3の単線(バラ線)引込線です。

こちらは緑色が接地線で黒色が電源線です。

単3の単線(バラ線)引込線です。

こちらは少し容量が大きい引込です。

撚りのない平行線の引込線です。

撚線の引込線です。

支持線にケーブルをラッシング留めした引込線です。

繁華街など一部で使用されていました。

引込線はDV線を使用した単線、撚線、平行線やケーブルがあります。

単線DV(バラ線)を使用した引込線は関西電力だけの仕様です。


注意

 当サイト内の写真及び記述の無断使用、無断転載は固くお断りします。

必要な方は必ずご連絡下さる様お願いします。

関西電力TOPへ

配電せんかTOP

配電柱装柱情報センターTOP


inserted by FC2 system